こんにちは。コスギです!
すっかり涼しくなり、風の中にも秋の気配を感じる季節となりましたね。
皆さま、いかがお過ごしですか。
食欲の秋とはよく言ったもので、この季節は何を食べてもおいしく感じられるような気すらします。いやむしろ、ダイエット中だからこそ、食べることに意識がいってしまうのでしょうか…
誘惑に負けてお昼に食べた坦々麺…美味しかったです。
さて今回は、前回に引き続き、介護現場の要介護高齢者によくある「間違った食べる姿勢」を体験していきたいと思います。
近づきすぎても食べづらい!?
じゃあ今度は、近くに寄り過ぎてみよう。
いったん、ラップをはずしますね。ぺり ぺり ぺり

はあ・・・楽になった・・・。

楽でしょ? 肩の引っ張りを外されると。

あのまま、プリン食べろって言われたら危なかった・・・
プリンにどんだけ思い入れあるの(笑)

テーブルにお腹くっついてますけど。

よし、それでさっきみたいに脚を浮かせて、床につかないようにしてください。ここから姿勢を崩さないで前傾姿勢になって、顔は前を向いて、食べてみて。どう?

・・・食べれるっちゃあ食べれますけど・・・
まず、ごはんが見えない。
(一同笑)

うん、そりゃそうだよね!(笑)

何食べてるかわかんない。

つまり、逆に近すぎてもダメなんだよね。ある一定の距離を保って、食事を提供してあげてくださいね。
じゃあ次、ふつうの姿勢で食べてみようか。 正しい姿勢のありがたみがわかるはず。
テーブルを移動します。
正しい姿勢で食べることの大切さがわかりました
足、床にちゃんとつけてね。
やっぱり、これくらいの高さと位置がいいですね!
うん。それで食べてみて。
まだ飲みこまないでね、よく噛んで。でも、さっきより全然、飲みこみやすいでしょ?
自然な形だ・・・食べやすい・・・。
じゃあコスギ君、これからさっきのコスギ君みたいな体勢で食事してるお年寄り、姿勢の悪い人見かけたらどうする?
姿勢を直してあげる。
あとは?
食事を正しい位置に置いてあげる。それから、足を床につけてごはんを食べられるようにしてあげる。
そうだね。正しい姿勢にしてあげること。食事はお年寄りが目で確認できる、近すぎず遠すぎない、食べやすい位置に置いてあげないといけないよね。
はい。
よし。それを今度、介護現場で実践してみよう!!
(笑)
ドライマウスもついでに再現してみました
ところで今、口の中うるおってる?
のど、渇いてます。
扇風機の前で思いっきり口あけたまま、あーって言って、すぐごはん食べてみようか。口腔内乾いた、パッサパサの状態で食べるとどうなるか。
扇風機ありますか?
※扇風機設置⇒ON
風、つよいよ~。
あーんって口あけて! どう? 渇いてきた?
ふひあへーるほひゃべれないんでふおー(口開けてると喋れないんですよ)。あー。
口の中見せて?
・・・お前、虫歯あるぞ?
あーははは・・・
ちゃんと歯磨かないとダメだぞ、コスギ君。
・・・よしっ、乾いた! はい、ごはん口に入れて!!
もぐもぐ
たべづらいっしょ?
・・・飲みこみにくい・・・水ほしい・・・。
飲みこみにくいでしょ?
だ液がやっぱりある程度ちゃんと分泌されて、なおかつ、食塊がうまく形成できないと、飲みこめないんだよね。これがドライマウスに近い状況です。だから、日々の口腔ケアもしっかりとやらないと。
じゃあ、水を飲ませてからごはんを食べるようにすればいいんですか? 高齢者の方には。
口腔内をうるおすために水分を摂るのは大事だし、意識レベル上げるためにも水分はきちんと飲む。
あとは体を動かす。食事のときはもちろん、体をちゃんと起こしてから食べないとだめ。
口腔内をうるおすときに、水分を飲むと一時的に、口の中が湿ったように思うんだけど、ドライマウスの人って、結局水分だけじゃ口腔内がうるおわない。
だから唾液腺マッサージをしないといけない。だ液を分泌させるようなケアもあわせてやらないと、美味しい食事を摂れません。
口腔ケアや水分補給などの基本的なケアを怠っていると、高齢者の状態は悪くなっていきます。そして、口から食べることなどをあきらめてしまうと、本当に「食べる」ことを忘れてしまい、状況が更に深刻になります。
最悪胃ろうになってしまう可能性も出てきます。口腔ケアも、しっかりやりましょう。
なるほど・・・お水ください。
(笑)
チャレンジ後半を終えて
前にやった口腔ケアと合わせて、お年寄りには美味しくごはんを食べてもらうために、いろいろとケアをしてあげないといけないと思いました。
今後、もし介護施設へボランティアで行くときは、食事のときに困っているお年寄りがいたら、正しい姿勢で食べられるようにお手伝いをしたいと思います。
あと、歯医者には、早め行っておこうと思いました。
小菅 広幸(こすげ ひろゆき)
平成2年、神奈川県横須賀市生まれ。高校時代はサッカー部に所属し、サッカー中心の生活。大学では比較文化学を学び、海外への留学経験もあり。現在、株式会社プリンシプル勤務。愛称は、コスギ君。ハンバーガーが大好物。